当店について

オーナー紹介

OWNER

オーナー

松田 加代子

前職では人間の免疫機能について学ぶ機会があり勉強をしておりましたが、その時期に父の末期がんや家族の発達障害、自身のうつ病の経験をし、より免疫力の大切さを実感しました。。

その後、福祉業にて障がい者の方の支援者となり現在は就労継続支援B型事業所を大阪市内にて運営しております。障がいを持つ方の就労支援に携わる中で、「食べる・寝る・動く」事の大切さを実感し、健康である事を目標にした事業所を目指し運営しております。農福連携にも取り組み、自分たちで野菜の育て現在は農業学校で土壌や菌についても学んでおります。

私が酵素風呂を初めて体験した時に、【これだ!】と直感で感じました。菌の持つ力は人間の身体の循環機能の血流やリンパの流れ、免疫に大きく作用すると期待を持ち酵素風呂を開業する事を決めました。

私は、この酵素風呂で皆様が健康に目を向けるきっかけとなり、豊かな生活を送るほんお手伝いとなれたら幸いです。

開業までの物語

STORY

STORY.01

日常の中に、整う時間を。

家族や友人、仕事仲間の健康問題に直面するたび、「自分の健康は自分で守るもの」という結論にたどり着きました。食べる・動く・寝るという基本を、できなくなってからではなく、日常の中で習慣として守ることが大切だと感じています。

しかし私自身も忙しさの中で睡眠を削り、食事も適当になり、運動もできない日々を過ごしていました。そんな時に出会ったのが酵素風呂です。自然治癒力に働きかけ、深いリラクゼーションをもたらす酵素風呂をつくりたいと考えるようになりました。忙しい日常から離れ、心身を整える時間を過ごしていただくために、古民家torogi 酵素風呂と革カフェをつくりました。

STORY.02

畑からお風呂、そして食卓へ。つながる健康の循環。

弊社は農業にも取り組んでおり、酵素風呂のメンテナンスで出た酵素を畑の肥料として再利用するため、大型コンポストを導入しました。こうして畑と酵素風呂の循環を生み出しています。

酵素を活用して無農薬野菜を育て、それをカフェで料理し、安全で体にやさしい食をお客様に提供。食からの健康にも関心を持っていただける方を増やしていきたいと考えています。

STORY.03

続けることで、気づく変化。

ご利用のペースは、週に1回でも月に1回でも、無理なく続けられることが一番大切です。継続することで、少しずつ体調の変化に気づいていただきたい。

そして、自分の身体を大切にする気持ちを忘れず、毎日を過ごしてほしいと願っています。

MESSAGE

健康が、毎日を支える力になる。

健康な身体があるからこそ、仕事や家事、育児を頑張ることができ、毎日を楽しく過ごせます。ぜひ健康寿命のために、酵素風呂を生活の一部として継続的にご利用ください。